小児歯科
子どもの歯は、生え変わるものだから、それほど虫歯の予防や治療に神経質にならなくてもいいのでは?と、お考えの方もいらっしゃると思います。しかしこれは大きな間違いです。
子どもの虫歯を重症化させてしまうと、その下で準備している永久歯が変色したり、変質して重大な影響が出てしまうことがあります。小児歯科の治療には、10年後、20年後を見据えた治療が必要です。 そのためにはお子さん本人だけではなく、御家族の協力が必要不可欠です。
キッズルーム完備
-
待合室には、キッズルームもありますのでお子様にはリラックスしてお待ちいただけます。
親御さんの為の歯磨きワンポイントアドバイス!
-
1.まずはリラックス!
一生懸命みがこうとする余り、ゴシゴシと強過ぎる力でやっているということがよくあります。
その結果、お子さんは歯みがきは痛くて怖いというイメージを持ってしまいます。まずは親子ともにリラックスするようにしましょう。
無理やりするより、奥まで楽にみがけます。お子さんの動きと呼吸に合わせ、力が抜けたときにすかさずみがきましょう。
-
2.磨く強さ
磨く強さの目安は、手の甲や爪の生え際をみがいて痛くないくらいの強さです。
ご自分の手で試してみたりして実感をつかんでみてください。強く磨きすぎるのはかえって歯をダメにしますのでご注意を!
-
3.歯ブラシの動かし方
歯ブラシを歯の表面に直角にあてて、細かく動かします。決してゴシゴシしてはいけません。
ちょうど歯ブラシで1mmくらいの幅を往復するようなイメージです。こうするとみがき残しをなくせる上、されている方も心地がよいのです。
予防歯科
-
悪くなったものを治すだけではなく、悪くなる前から予防することが大事です!
口臭や歯ぐきの出血が気になる方には、定期的な歯石除去をお勧めします。
当院では、特に虫歯・歯周病の予防に力を入れておりますので是非一度ご相談ください。
定期検診
ブラッシングでは、落ちない歯垢があることはご存知ですが、これはバイオフィルムと呼ばれ歯の表面に膜状にこびりついた細菌の塊です。
これが虫歯や歯周病の直接の原因になります。当院では、治療の終わられた患者様に1ヶ月から3ヵ月に1回定期健診を行い、このバイオフィルムを除去する目的で口の中のクリーニング(PMTC)をする事によりバイ菌をコントロールし、とても高い予防効果を維持しております。
PMTCによる予防治療
PMTCとは、虫歯・歯周病を予防し一生自分の歯で過ごしていく為の必須の治療です。
トレーニングを受けた、歯科衛生士や歯科医師が、様々な器具を使い、口腔内すべてのばい菌を除去し、虫歯・歯周病の初発・再発を予防することを目的に行います。
特に、日ごろのホームケアで除去できない、歯周ポケット内や歯と歯の間のプラーク、歯石、着色などを時間をかけて全て取り除きます。
診療時間