痛みを極力抑えた虫歯治療、歯をあまり削らない虫歯治療を当院は行っております。
歯の生活習慣病なのです。
原因は、歯に付着したプラークという細菌のかたまりです。
その他にも虫歯のなりやすさには、歯本来の強さや唾液の質・量、食生活などが関係しています。
これらの原因を取り除くことができなければ、何度虫歯を削って詰めても、虫歯になることを繰り返します。
早期に発見して治療を行うことで、虫歯の原因を取り除き、予防をしましょう。そうすると、虫歯で歯を失うことはありません。
初期齲蝕(歯の表層の虫歯)は、削る必要はありません。
歯にダメージを与えないように治療することが、永く歯を持たせるためには重要です。
そのためには、適切な診断と、歯を大切にする習慣が必要ですのでお忘れなく!
虫歯が歯の内部で軟かい部分(象牙質)まで達すると、再石灰だけでは、虫歯の進行が止まりません。
そのため、虫歯菌に侵された部分を削り、修復する必要があります。
虫歯が中等度になると冷たい物がしみるなどの症状が出る場合があります。削らなくていいように予防や診断をこまめに行いましょう!
虫歯が神経まで達すると、神経の治療を行わなくてはならない状態です。
神経を取ると、歯の寿命は短くなってしまいます。しかし、虫歯菌に侵された神経は、感染源となり、さまざまな問題を引き起こすため、早期の治療が必要となります。